高口やすひこの実績

自分も2人の幼児を育てる高口。お母さんや、お父さんの思いを代弁する「子育て世代」の代表として、子育て支援策の充実に取り組んできました。日本一、子育てしやすい立川をめざします!

子供の医療費無料化を実現

平成18年に、就学前まで所得制限なしで完全無料化。昨年10月から、小中学生は入院無料、通院1回につき最大200円になりました(所得制限あり)。

ヒブワクチン予防接種に1回4000円を補助

細菌性髄膜炎から子供たちを守るため、今年4月から、ヒブワクチン予防接種に最大4回(16000円まで)補助するようになりました。

保育園の待機児解消に100名の定員増

今年度中に、保育園の改築などで、定員を100名増やします。

子育て広場を砂川学習館に新設

親子で参加し大好評の「子育て広場 ひまわり」を、砂川学習館に開設しました。

新生児に本をプレゼントする「ブックスタート」

赤ちゃんの3~4カ月健診時に、健康会館で絵本をプレゼントしています。

父親の子育て参加をうながす「ハンドブック」を全対象者に配布

これまで、両親学級に来た父親だけに配られていたハンドブックを、今年度から、母子健康手帳の配布時に同時に配布。新しく子供を持つ全ての父親に届きます。

防災対策

立川断層が地下を走る立川市。世界的に大地震が発生し、命を守る防災への取り組みは不可欠です。高口は一貫して、防災対策の早期拡充を訴えてきました。災害に強い、安全・安心の立川を築きます!

防災無線で大地震を知らせる「Jアラート」(全国瞬時警報システム)を導入

緊急地震速報などが発令された際、全住民に素早く危険を知らせ、避難を呼び掛ける「Jアラート」システムを導入。新庁舎に受信機を設置し、今年度中に運用が始まります。

市内の全小中学校の耐震化

住民の避難場所にもなる小中学校の耐震化は重要。立川市は全国に先駆け、全ての小中学校の耐震化が終了します(第1小学校は建て替え)。

市の事業継続計画の策定を推進

大地震が起きても、市が住民サービスを継続できるように、「事業継続計画」(BCP)を、今年度中に策定します。(新型インフル対応は策定済み)

希望する世帯に「家具転倒防止器具」を支給

地震時の「家具転倒防止器具」を希望世帯に市が支給しています(15000円分まで)。

高齢者支援

自分も高齢の両親を支える高口は、お年寄りの"見方"で発想し、お年寄りの"味方"になって、高齢者支援に全力を尽くしてきました。弱い立場の人にやさしい立川、元気で長生きできる立川をつくります!

高齢者運転免許証自主返納者に支援

免許証を返納された65歳以上の方に、身分証明証として利用できる顔写真付き住民基本台帳カードを無償で発行するようにしました。

昼間の一人暮らし高齢者サービスを開始

家族と暮らしていても、「昼間は高齢者ひとり」という世帯が増えています。緊急通報システム設置・配食サービス・防災機器の支給について、対象を「昼間ひとり暮らし世帯」にまで広げました。

福祉会館(幸など4館)に貴重品保管BOXを設置

福祉会館の浴場の脱衣所に、盗難防止のために貴重品保管BOXを設置しました。

高齢者の旅行に1泊2500円、日帰り1000円を補助

「高齢者リフレッシュ事業」を創設し、旅行の楽しみを手助けするようにしました。

人が輝く立川へ

立川で育った高口は、立川が大好き。平成18年の初当選以来、立川の発展のため、懸命に働いてきました。その活動記録は、毎日のようにホームページで公開しています。これからも、誰よりも働き、「人が輝く立川」をめざします!

女性の乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を継続させました

福祉会館や学習等供用施設(上砂会館、こぶし会館)に通信カラオケを導入しました

小学校に図書館指導員を配置しました

歩行喫煙・ポイ捨てをなくす制限条例を制定しました

窓口サービスセンターを、日曜と平日夜間(20時まで)に加え、土曜も開庁させました

小中学校の水道水を直結給水に切り替えて「安心して飲める水」にしました

市内の公共施設などにAEDを配置しました

西武線・玉川上水駅に定期券自動販売機を配置しました

祖父母のための孫育て教室を開催しました(健康会館 H23)

自動交付機を利用して、住民票、印鑑証明等の発行手数料の減額を行いました(H23)

市内の2郵便局(柏町・栄町)で、住民票等の証明発行を実現しました(H23)

粗大ごみ処理券に300円券を追加しました(1000円以上使用の場合に利用可)(H23)

トップへ戻る